2010年05月31日
絶好調~? 絶不調??
修正力
今日は、そんなお話。
アマチュアには、よ~くあることだが、
昨日は絶好調ぉ~


なのに、
次の日は絶不調ぉ~

というように、プレーの波が激しい。
そう、最近の私はそれだ!

特にサーブ!
先週のことだが、

シングルスの練習試合を全部エースでキープするほど絶好調。
(


しかし、

サーブの打ち方が分からなくなるほど絶不調。
(


そして

コーチと試合して全てのサービスゲームを
エースのみでキープしたほど絶好調!!
(


いったいどれが本物の俺なのか

まあ、こんな不安定なテニスしかできないのが
俺なんだと言うことはわかっているが・・・

でも一週間の内に、こんなにも浮き沈みがあるから
自分でも自分のテニスが不安で仕方がない。
今日もスクールだがどうなることか・・・。
練習あるのみ!なのだが、不調でも、
修正するポイントを
見つけれなければいけない!

あまり波はないがそれでも調子がいいのが続くと
知らず知らずに下り坂



そう、だんだん力みが出てきたり、
横着して膝を曲げてなかったり。
原因は大体わかっている。
ストロークに関して言うと、
調子がよくなると、だんだん膝が立ってくる。
そして、左手を使えていない。
昨日はそれを注意して、
しゃがむような意識で膝を曲げて
テイクバックの時に左手をピンと横にして
打つことを意識した。
このお陰で、ストロークはいつも以上に安定して打てた。
これも言葉では簡単なことだが、
ちゃんと意識していないと知らない内に、崩れてくる。
これから練習の時には
膝を
しゃがむ程
曲げる、
左手を使う、
ちゃんと意識できるよう修正力を持とう!
でも、まだまだサーブは水物だ。
どうすれば修正できるのか、
もっともっと練習の中で探らなければ!!!
修正力がある人ほど上手いと言えるのだから
