2009年06月17日
テニスが変わった!
驚いた!
これほどまでに
効果があるのか!
今日はちょっとだけ自慢させてくださいね
![照れちゃう](http://blog.tennis365.net/common/icon/31.gif)
ストローク、
サーブ、
ボレー、
スマッシュ、
呼吸法を覚えて、「全て」 が変わった
![びっくり](http://blog.tennis365.net/common/icon/08.gif)
ストロークだが、
その効果は「疲れない」というだけにとどまらない。
力がいい具合に抜け、強打もスムーズに打てるし、
タイミングも取りやすい。
なんと言っても、安定度が抜群になる。
そして、
驚いたのはサーブだ。
ここまで安定するとは!
今までサーブを打つ瞬間に息を止めていた。
でも、トスを上げるときに「ん~
![許せない](http://blog.tennis365.net/common/icon/28.gif)
インパクトの時に「はー
![ざまあ見ろ](http://blog.tennis365.net/common/icon/25.gif)
強烈なサーブをいとも簡単に打てるではないか!
また、打つときの「ん~、はー!」の呼吸法で
いつも同じタイミングで打てるので安定度抜群。
昨日はファーストサービスの確立が驚くほど高く、
入ればエースがほとんどだった。
スゴイ
![びっくり](http://blog.tennis365.net/common/icon/08.gif)
また、一番無呼吸だったように思えるボレーも
意識して「はー」と息を吐きながら打つと
ボールが伸びていく。
今までは息を止めて打っていたので
打点でラケットが止まる傾向があったみたいだ。
でも、息を吐きならが打つと
フォロースルーがしっかり取れて
ボールの伸びが違う
![びっくり](http://blog.tennis365.net/common/icon/08.gif)
また、タメもできるようになり、ミスが激減。
昨日は私のライバルとも言えるTさん
![メンズウェア](http://blog.tennis365.net/common/icon/49.gif)
シングルスで、6-1、6-1の圧勝。
また、ダブルスでも師匠に勝つことができた。
![筋肉](http://blog.tennis365.net/common/icon/76.gif)
昨日の私は「調子がいい」という次元ではなく
自分でも「今までの自分ではない」と思えるぐらい
テニスが変わった。
上級者の男子ばかりでやっているナイター試合でも
皆から「知らん間に驚くほど上手くなったね!
![あれー?](http://blog.tennis365.net/common/icon/10.gif)
試合中もベンチで休んでるみんなが、私の鋭いショットに
「おーーーーー
![びっくり](http://blog.tennis365.net/common/icon/08.gif)
「おーーーーー
![びっくり](http://blog.tennis365.net/common/icon/08.gif)
と驚きながら見ているのが、ちょっと恥ずかしいぐらいだった
![照れちゃう](http://blog.tennis365.net/common/icon/31.gif)
「なんか、大きい大会の決勝戦みてるみたいやった~」とか
「試合、見ててほんと楽しかった!」と喜んでもらえた。
自分でもここまで満足したテニスを
今までした覚えがない。
気持ちよかった~
![カエル](http://blog.tennis365.net/common/icon/93.gif)
でも、
呼吸法で
ここまでテニスが
変わるのか!
自分でも信じられない。
もっともっと呼吸法を追求していこう
![雪だるま](http://blog.tennis365.net/common/icon/84.gif)
ふむふむ。。。今後の参考にさせてもらいます。
また遊びに来ます(^O^)
シャラポアはショットの時に出す声がイメージダウンになるとして、周囲からバッシングを受けても、声を出すのをやめなかったそうです。
やはり、声の効果は大きいんですね!
縦ポリのハイブリッドでも切れちゃうかも^^;
私も「悩ましげな声」でテニスします!!
ん~静かに、は----!のタイミングですね。。
テニスは瞬発力のスポーツなので、有酸素運動では無い・・と聞いた
事があります。違いますね!
参考にさせてもらいます。有り難うございます。
私もコーチに言われてからストローク、ボレーでは、息はいてやってます。
(本気モードでは声だして打つときも)
そのときね、サーブもやってみようとしたんですけど、
サーブで呼吸のタイミングを打点に合わせるのが難しくて(笑)
あれ?トスから息吐き続けると続かない
トス上げるときは息すうの??
あれ?
あれ??
なんてやってるうちに、自分がどうやってサーブしているのかもわからなくなり、
諦めました。(^_^)
またやってみようっと。
呼吸法、私には効果覿面でした^^
また、試してみて感想を聞かせてくださいね♪
シャラポアはじめ、女子の選手は必ず声を出していますね。
なんでかな~?と思っていたんですが、私もその重要性を
やっと理解ができました(^^;
友達は私の気合の入った大きな声に、どんなすごいボールが飛んで来るのかとビビッてしまい、打ち損じる人もいましたが、逆に、その大きな声を出しながら打つ威力のないカスあたりのボールは更に効果的でした(笑)
>テニスは瞬発力のスポーツなので、有酸素運動では無い・・と
>聞いた事があります。違いますね!
本当のところはどうなんでしょうね。
打つときは有酸素運動、でも、ボールを追いかけて走るときは
無酸素運動なんでしょうか?
また、その辺はコーチに聞いてみます(^^;
さすが、もう呼吸法、使って打っていたんですね!
私も何で今まで呼吸法を意識しなかったんだろうと悔やみますが、
きっと、ここまで飛躍的にテニスが変わると思っていなかったから
だと思います。
サーブですが、私はトスが低めなので
タイミングが合わせやすいのかもしれません。
息を止めて打つのと、はいて打つのでは腕の出方が
まったく違うように感じます。
是非、またやってみてください(^-^)♪
色々と試してもすぐに効果が現れる。驚きの吸収力ですね!
私は何をやってももうひとつの出来です。(泣)
体力も技術も基本が出来ておられるのでしょうね。
呼吸法、私がやると溜息にしかならないようです!(笑)
テニス歴は中学からと無駄に(^^;長いので、
大まかな基本自体はだいたい出来ていると思うのですが、
やはり新しいことを覚える度に、壁打ちやスクールなどで
反復練習をしています。
呼吸法を知ってから4日目でしたが、それをマスターするまでに
きっと1000球以上は打っています。以外と努力家なんです(^^;
でも、まだまだ完璧ではありませんので、
もっと自分のものに出来るようにしたいと思っています。
りんりんpと申します
この前ここのページ拝見させていただいて
今日試しにやってみたら・・・
トスちゃんと上がりました
ありがとうございました
少しだから解らないし
私はとりあえずトスがちゃんと上がればなんとかなるかな
と思っているので良かったです
ここの事を私のブログに書いちゃいました
確認してくださいませ
不都合があれば訂正させていただきます
トス、うまく上げれるようになって良かったですね♪
トスが安定すればサーブの確立はグンとあがりますもんね。
私のつたないブログがお役に立てて光栄です^^
りんりんpさんのブログにもお邪魔させていただきました。
全然問題ありませんよ(^-^)
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
※ りんりんpさんのブログへリンクを貼らせていただきました。
もし問題があればいってくださいね。
私の方もリンクさせていただきました