2009年03月02日
威圧するリターン!
次はリターンのお話。
リターン

どちらかと言えば、得意な方でしたが、
速いサーブに対応するため、少し変えてみました。
どう変えたかと言うと、
ただボールの後ろにラケットをセットして
壁を作り押してやるだけ。
テイクバックを無くし、面を作ってまっすぐに当てる。
まさにボレーと同じ感覚です。
無駄を省いてシンプルな打ち方にしただけです。
そうすると相手のサーブの勢いを利用した
鋭いリターンが出来ます。
フラットで打てるのでリターンダッシュもできてネットも取れます。
早いサーブにはうってつけです。
この前も

「ブルーコメットさんのフォアリターンは
かなり威圧感がある」
とお褒め頂きました。
今まで褒められたことのなかったMコーチから
最近、褒められるようになりました。
ちょっと進歩したかな

2009年03月02日
ボレーは、失敗しようがない!?
今日はサーブ&ボレーのお話し
今までサーブ&ボレーは、サーブの後、素早く走って行って

ファーストボレーをしなければならないと言う意識が先行して、
かなり体勢も突っ込んでしまっていた。
もちろん、いろんな本でも
「欲張らないで早めに止まって」と書いてあるのを
読んでいるので分かってはいるのだけど
どうしても力みがち

だからミスも多く、苦手意識があった

でもある日のこと、ひょんな事から
ファーストボレーの



その日は疲れていたので
サーブの後、ひょこひょこと力無く

前に詰めていってフォーストボレーをした。
すると、とても簡単にボールに対処できた。
ボールも見えるし、安定してボールをとらえることが出来る。
「え~、こんなに簡単に打てていいのん?」
と思うほど自分でも
びつくり

ひょこひょこと出ていったので力みもなく、
背筋が伸びて、軸が安定しているのと同時に
目線がまっすぐに保たれているので、
距離感や空間を認識しやすくなったからだと思う。
この感覚を身体で覚えてから、
サーブ&ボレーがとても楽になってきた

また、ボレーに関してだが、
先日買った鈴木貴男のサーブ&ボレーの本に、
「早くボールの後ろにラケットをセットしてしまえば
ボレーを失敗しようがない」と書いてあった。
最初、これを読んだとき、
「そりゃ上手い人はそれで失敗しようがないって言うけど、
上手い人だからそう言えることであって
俺はにはよ~わからん

でも、先日のレッスンで、飛んでくるボールの
後ろにラケットを早めにセットしてボレーをすると
本当に失敗のしようがないと言うぐらい、
安定するのが分かったのです。
鈴木貴男、すごい

よく

「ブルーコメットさんは簡単なボレーを
難しく打とうとしています。
もっとボレーは気楽に、適当に
打って見てください」と言われたことがある。
昔ボレーが苦手だったころフォームのことを
いろいろ理論的に勉強しすぎて、簡単なボールでも
型にはまったフォームで打っていたような気がする。
今まで何してたんやろ~

また今まで褒られたことが一切無かった

「今日のボレーは落ち着いて打ててましたね~。
試合中でもとても安定して、良かったです。
また、難しいボールもボレーで更に難しいボールで
返していたのも凄かったですね~」って。。。
嘘っ!
このMコーチには今までダメ出しばかりされていたけど、
こんなに手放しに褒められたん初めてやん!

この2つの感覚を覚えてから
ボレーがさらに簡単に思えてきた。
これからもっとシンプルにテニスを考えて行こう!