2007年10月04日
ボレーの急激な上達!?
先日の

アプローチ&ボレーの練習をしこたましました。
この練習は私の苦手でもあったのですが、
この日は違いました。
それは練習を始める前の

お陰で気持ちよくボレーも決まりほとんどミスなし

〈ちょっとここから軽く自慢です

その日は中級クラスへの振り替えたこともあり
他のスクール生はミスの連発。
その中では私はかなり目立っていたらしく
「




「ほんとに上手いですね~

と賞賛を浴びまくっていました

そんなに褒められたことのない私は
すっかり良い気分です。
いつもの上級者クラスではコーチ

「ボレーが根本的にダメですね~」とまで言われ
へこみまくりのスクール人生だったのですが
今日のコーチは

よーーーく動いているでしょう~。
皆さんも見習ってくださいね~。」
褒められるってこんなに
快感だったのねぇ~(T_T)
でも実は、コーチが皆に言っていたアドバイスどおりに
やってただけで、今日と言うか「今」初めてできたのことで
自慢できるような実力はもっていません

でも、でも、
そのアドバイスが私には
ピタリとはまったのです。
それは、
スプリットステップ!
今までスプリットと言えば上に少し跳んで
両足で着地して一歩出てボレーと言う感じでしたが
コーチが言うのには

少しサイドステップのようにして出て行きます。
そうすれば反応がしやすいです。」
そのサイドステップ!という言葉に
身体がしっくり来たのです

今まで私のスプリットは両足で着地していたので
体重移動が遅れて反応がワンテンポ遅くなっていたのです。
やってみるとほんのわずかな違いのように見えますが
ボールへの対応が大きく変わってきます。

ボレーをするのではなく、スプリットしてから
ボールまで細かく足を運んでからボレーです。
一歩ではダメですよ!」
あちゃーーーー

今まで、私は一歩だった。
少し離れたボールの場合、大きく一歩。
そしてかなり離れたボールは走って。。。
だからセカンドボレーを打ちに行くとき
ボールが身体から離れたところにくると
身体が泳ぎ当てるだけのボレーになっていたのか~。
またコーチは

焦ると身体が突っ込んだり、打ち急いでミスが出ます!
ちゃんとボールがどこに飛んでくるのか見てから
出て行きましょう。それでもちゃんと間に合いますから。」
ふへぇーーーー

これも今まで私が上手く打てなかった原因だ!
この


自分でも見違えるようにボレーのミスが減った!
打ち方が悪いと言うよりボールへの入り方が悪かったのだ!
ストロークでもなんでもそうだけど、
追及していくときっとボールへの入り方が
重要だと分かってくる。
今まではややもするとスイングの形ばかり
気にしていたけど、もっとボールへの入り方を
身体に覚えさせないとな~。
本当に良い勉強になりました!
でも中級クラスいいな~

落ち込んだときに
たまに行こうっと

お久しぶりです
あ~やっぱスプリットステップなんですね~
私,「ど~していっつもぴょんぴょんはねてんですか!?ウサギ年ですか?」とコーチに言われたばっかり
(ちなみにウサギじゃありません)
でも,ずっとダメだしばっかってつらいですよね
時々はほめてもらわなきゃ・・・って気持ちよ~くわかります
正規のクラスではほぼ褒められたことのないものですから、手放しに褒めていただける下のクラスはとても居心地がよかったです(笑)
でも、それもその時だけで、昨日、上手い人と試合をしたのですが、ぼろ負けでした。。。上手くなった気分で望んだので余計にへこみました(-_-;