2009年10月27日
これが試合モードの練習と言うヤツか!
10月から


コーチの良い悪いも大事だが
それ以上にそこにいる生徒のレベルが重要だ。
私のいたクラスは一般クラスでは一番上のクラスだが、
ちょっと前から何故か、か弱い?女性

思いっきり打ったら返ってこないばかりか、
下手すると私がサブコーチみたいに
球出しをしているような時間が増えだした

だから、自ずと気合いも入らず
横着なテニスをしてしまうことが増え、
フラストレーションが貯まってしまっていた

こんなことしていたら、上手くなれない

そこで一念発起してトーナメントクラスに入ることにした。
このクラスはコーチの推薦が無ければ入れないクラスだが、
推薦を頂いたので、行くことにした。
その前に下見をしようと
入ろうと思ったクラスを見に行くと、

そのメニュー、
ハードすぎじゃない!
と思わず言いたくなるほど凄い!
その様子はジュニアの練習かと思うほど!!
ついていけるかな~

これについていければ必ず上達するだろうと思い
このクラスに決めた。
案の定、10分もすると死にそうになる

冗談抜きに、心臓が止まる

一度二度ではない


二対二のボレー対ストローク戦では
ストローク側はコーチに振り回されて
もうこっちにボールが来ないで~と思うほどつらい

今までのクラスでは1時間もすると
「ああ、もう30分で終わりか~、時間の経つの早いな~

と思うことがしばしばだったが、
このクラスでは、
「え!!!!まだ後30分もあるの~!!
もう終わりでも良いのに

音を上げそうになる。
以前のクラスではもっとボールを沢山
打ちたくてしょうがなかったのに。。。

でも、クラスの全員かなりの腕前

今までは、つなげてあげなければ相手に悪いと思って、
女性には緩いボールを打っていたが、
このクラスでは、その必要もなく攻撃的なテニスができるので
アドレナリン全開で集中できる。

これが試合モードの
練習というヤツか!
ボレー練習でもかなり速いボール


かえって上手い人のボールの方が打ちやすい!
私のサーブもここで十分通用する

最初ついていけるかと心配したが、
なんとかやっていけそうだ。
コーチも笑うととても優しそうで、
とってもいい感じの人だった

でも、課題も色々と見つかった。
持久力をもっと付けなければならないし、
ストロークでは今まで以上にコーチのボールが速いので
テイクバックを改良して打つテンポを早くしないと間に合わない。
その辺を意識して、素振りの練習をしよう

ちょっと自分のテニスの環境に不満を抱えていたが
これでまたテニスが楽しくなりそうだ
