2009年08月28日
格上の相手に、どう向かっていくかが課題だ。。。
また負けた
![下降](http://blog.tennis365.net/common/icon/62.gif)
今度の相手は4歳からテニスを始め
高校の時、鈴木貴男とも対戦したことのある
![キラキラ](http://blog.tennis365.net/common/icon/60.gif)
![キラキラ](http://blog.tennis365.net/common/icon/60.gif)
格が大きく違う、そう別格だ。
結果は2-6。
ゲームの内容は悪くなかった。
所々で攻撃もできた。
でも、全体を思い返すと
全てのショットが気持ちで
押されてたような気がする。
彼はやってて弱点がないように思えた。
かなりのプレッシャーだ。
でも、彼にも凡ミスはある。
また、試合の後で彼の方から、
![メンズウェア](http://blog.tennis365.net/common/icon/49.gif)
悪い点を分析して言い合いましょう」と言ってきたときに
私のムーンボールが嫌いだとも言っていた。
また、私にウイナーを決められたときには
プレッシャーを感じたという。
当たり前だが彼も人間なんだ。
格上だからと言って、打つ前から過大評価を
してしまっては、萎縮してこちらのテニスが出来ない。
今度は相手のプレッシャーをはね除けるぞ!
でも自分より格上の相手と
シングルスの試合をすると、とても勉強になる。
「試合中にどう考えていくか」とか、
色々教えてもらった
![日記](http://blog.tennis365.net/common/icon/81.gif)
超上級者。
諦めないで必死になって打ち返さないと
ポイントなんて取らせて貰えない相手。
だからこそ、
![炎](http://blog.tennis365.net/common/icon/107.gif)
![炎](http://blog.tennis365.net/common/icon/107.gif)
![炎](http://blog.tennis365.net/common/icon/107.gif)
![炎](http://blog.tennis365.net/common/icon/107.gif)
今度は必ず勝つ!
![筋肉](http://blog.tennis365.net/common/icon/76.gif)
いや、せめて4ゲームぐらいは取りたいな~
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
「試合中にどう考えていくか」
↑勝ち進めば、だんだんと強い相手に当たります。
その試合を何の目的で、どのような戦略で戦うかを、
コートに入る前までに決めておかないと、
当然、強い相手ですから、
自分のテニスや、したい事が出来ないうちに、
終ってしまいます。
そんな時は、もちろん、負けてますが、
負けよりも、内容の薄い試合になった事が情けなかったです。
以上、私の経験談でした~。
ブルーコメットさん、次は頑張って下さいね☆
>その試合を何の目的で、どのような戦略で戦うかを、
>コートに入る前までに決めておかないと、
本当にその通りですよね。
試合が始まってから焦っていてはだめですもんね。
最近、スクールでシングルス専科クラスにも入って
色々引き出しを増やしていこうとして頑張っています。
いろんなパターンを考えながら、今度は冷静に
試合を展開していきたいと思っています。
ありがとうございました(^-^)
とてもレベルの高い大会に出場されているんですね!
そんな超上級者の方相手に、一方的ではなく対抗できるなんて
ブルーコメットさんのレベルの高さも感じられます。
私も、コーチなど格が違う相手と練習試合などする際は、とても勝てる
気はしませんが、自分のどのプレーが効くかな?という気持ちで、あれ
これTRYしてみます。総合力ではとても叶わないので、スキを見つけて
相手が崩れてくれれば、って感じですが。。
私も、先入観(諦めや油断)に囚われないよう気をつけたいと思います。
あっ、リンクありがとうございます。私もリンクさせていただきますね。^^)
私のレベルはそんなに高くはありません(^^;
ある程度、狙って打っていける自信はありますが、
上級クラスには私ぐらいのレベルの人はゴロゴロいますし(^^;
>私も、先入観(諦めや油断)に囚われないよう気をつけたいと思います。
↑
これってほんとに大きいですよね。
格上、格下といらぬ先入観で試合中の気持ちも変わってきます。
それよりも、試合は格下とか格上とか考える前に
自分がどのようなテニスをするのかを考えなければいけませんよね。
私も相手を気にせず淡々とプレーが出来るように頑張りたいと思います。
リンク、こちらこそありがとうございました(^^)
悪い点を分析して言い合いましょう」
考えることが好きになることが上手くなることに繋がる。と思っていますので,大事ですよね。
ただただ打っているだけでは,向上の速度があがりませんし。
考えすぎて,分析しすぎて,ドロ沼にはまってしまうこともありますが(^^;
このあたりのバランスが難しい気もしますね。
今月は,2試合出場予定 (男W,MIX)なので,がんばりたいですね。
なんて素晴らしい言葉と向上心ですね
負けても、勝ってもそうありたい・・・学び、次へつなげる
なんか良いですね~ぇ、私も負けて悔しい思いより
次へつなげれるような考え方をしようと思いました
前向きにプラス思考で・・・・腐らず諦めずです・・ブルコメさん
ありがとうございました
その人のレベルで考える内容は違いますが、
今何を考えていかなければならないかと言う事は大切ですよね。
でも、時にはがむしゃらに打つことも大切です。
試合中冷静に考えれても、身体にそれが染み付いていないと
いざと言う時打てませんので。
試合、頑張って下さいね。
>試合後に勝った方から声をかけて、
そうなんです、こんなことは初めてなので
最初は何をしゃべりかけられているのか
「えっ?なになに??」って理解するのにちょっと時間がかかりました。
でも、その人はすごく謙虚で私に勝ったにもかかわらず、
「自分の悪いところを教えてください」って!正直驚きました(笑)
彼とは友達になり、その後シングルスの練習を
一緒にさせていただいています。
そのときにリベンジを申し込み、練習試合をしましたが、
また3-6で負けてしました(涙)
でも、彼とやってて、私自身何が悪いのか、どうすればいいのかが
わかってきました。
練習試合の後、余った時間でタイブレークマッチをしたんですが、
1回だけ7-5で勝ちました \(^o^)/ それでもうれしぃ~!
来週も練習試合をする予定なので、今度はもっと頑張りまっす!
いくんですね
真似しなきゃと思いました
でも、タイブレで勝った?!きゃあ~~やるぅ~じゃありませんかぁ
凄いですね~ブルコメさんのその根性頂きたいですっ
出来れば、少しでも前に進みたいと思ってはいます。
だから私はよく、水戸黄門の唄の
「あ~とか~ら~来~たぁの~に~お~いこ~さ~れ~、
泣くのがいやなら、さ~あ歩け~♪」って部分を
つい口ずさんでしまいます。古っ(^^;
>でも、タイブレで勝った?!きゃあ~~やるぅ~じゃありませんかぁ
彼の弱点も少しわかってきたので、そこを攻めての勝利でした。
でも、長期戦になると私もボロが出るので簡単には
ゲームを取らせてもらえません。
今、フィジカルトレーニング&フォーム改善を積み重ねていますので、
次回はさらにアグレッシブに望んでいこうと思っています(^_^)b