2009年08月21日
軸足に体重をしっかり載せてタメを作ると。。。
仕事がバタバタしていたのと、
お盆休みで出かけていたので、かなりのご無沙汰です。
でも、しっかりテニスはしていました
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
最近、ストロークで気が付いたことがあります。
それは、
軸足にいかに体重をしっかりとのせて
タメをつくるか!
です。
もちろん今までも軸足に体重をのせて打っていましたが、
まだまだ載せ方が足りませんでした。
先日、私が「テニスの先生
![メンズウェア](http://blog.tennis365.net/common/icon/49.gif)
ストロークを見ていて思ったのですが、
彼のスイング
![フォアハンドb](http://blog.tennis365.net/common/icon/101.gif)
見ていても分かります。
![びっくり](http://blog.tennis365.net/common/icon/08.gif)
とても安定したスイングで、その軸足のタメから
地面を蹴って回転を生み出し、
腕に無理なくその力を伝えています。
とても綺麗で力強いスイングです。
私は、先生のボールへの入り方や、スタンス、そして、
タメの作り方をずーっと観察して、そのイメージ通り
マネして打ってみると、とても打ちやすい!
今まで体重の乗せ方が、いかに甘かったかを実感してしまいます。
(セミオープンスタンスで構えて打つとその違いが歴然です。
ちゃんとタメを作った状態なら、軸足の真上に立っているので
軸足だけで立ってられます。その状態をしっかり保ってから
スイングに入ります。)
しっかりとタメを作って打つと、コーチ
![メンズウェア](http://blog.tennis365.net/common/icon/49.gif)
何処でも狙え、また沈める事が出来るほど安定します。
タメをしっかりと作って打つようになってから、
ストロークは今まで以上に安定し、ダブルスの試合でも
狭い隙間でも狙えることが出来るほど!
ストロークに絶対の自信がついてきました
![筋肉](http://blog.tennis365.net/common/icon/76.gif)
でも、そのお陰で
ストロークの突き玉で気持ちよく点が取れるので
後ろで勝負していこうと言う意識が強くなり
前へ出ることを忘れてしまいます
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
ダメだダメだ~!
ちゃんとボレーも使わないとね
![やっちゃったぁ](http://blog.tennis365.net/common/icon/12.gif)
ストロークも同じ!
軸足にしっかり乗ってそこからパワーをラケットに伝えていく!!
一部の筋力に頼ることなく、全身を使うと力感が無いのに驚くほどのパワーが出ますね^^
体重移動、本当に大事ですね!
同じコートの中で横から見たりすると、よくわかります
一瞬軸足に乗り、相手?ボールをみて?打ってます
あれが出来たらいいなぁ~とは、思いますが、判断が
遅くあっきた!状態が多くて、いち早く足でとらえ、構えつつ
一連の流れの中で、打っていくことがなぁ
ブルコメさんお元気そうで何よりです~♪
あっフランカーさんのサーブの画像のアドバイス
お願いできませんか?
実戦でもかなりの強者なのでしょう。
私も今日地元同好会の大先輩のお相手をしていて、
全く同じ事を感じていました。
溜めは軸足から生まれているのは間違いないですし、
体軸にブレがない分、スイングが大きく感じられます。
軸がしっかりすれば、スイングも大きくなる理屈なのかな?
基本はボレーでも一緒のようなので、暫くは軸足に
しっかりと体重を感じるように意識しています。
普段は体重を気にしている割に、テニスではどうも・・・!(笑)
サーブにしてもボレーにしてもテニスではいかに
軸足をしっかりと作ると言うことが大切ですよね。
軸足にちゃんとタメが出来ていないと手打ちになってしまいますので
威力も半減しますし、バランスも悪くなります。
でも、長時間テニスをしていると
踏ん張る力がどんどんと無くなっていく~(>_<)
来月のシングルスの試合に向けて
下半身の強化を始めようと思っている今日この頃です。
ありがとうございます、元気にしていま~す(^-^)/
見ていて上手いと感じる人は必ず下半身が安定していますよね。
軸足にのっているのはもちろんのこと、バランスが取れていて
振られて崩されていてもちゃんと踏ん張って軸足を作っていますよね。
速い展開のボレー戦の中では、なかなか軸足に
のっている暇もなく、手だけで反応してしまうときもありますが
極力、上半身で反応するのではなく下半身で反応したいものです。
あっ、変な意味ではないですよ(^^;
それから、
フランカーさんのブログでサーブへのコメントさせて頂きました♪
>実戦でもかなりの強者なのでしょう。
いえいえ、そんなことはありません、至って普通です(^^;
私は細身なので、日頃、体重を感じることはありませんので
テニスの時ぐらい、頑張って体重を感じていこうと思います(笑)。
でも軸足がしっかり出来てタメができると、スイングも違ってきますよね。
腕で振る感覚は全くなくなり、地面の蹴りでスイングが始動するのが
分かります。でも、ダブルスではタメを作るのは比較的簡単なのですが、
シングルスとなると、大きく振られた時に軸足に体重を溜めて打つのは
とても難しくなります。もっと脚力を付けなければならないと思う今日この頃です(^^;