2009年05月24日
バックハンドの構え方
私通っているスクール

片手バックハンドがとても綺麗な

それはコーチ陣からも


先日振り替えでそのコーチのレッスンを受けた。
私も片手バックハンド

いろいろと教えてもらおうと、スクール終わりに
そのコーチを捕まえていろいろ聞いてみた

私の場合、スイング自体は良いとのことだが
構えの段階で、体重が左足にしっかりと乗ってないため
身体が突っ込んだり、前に傾いたりするので
膝を曲げて溜めを作るときに、
小さな椅子に座る
ようにしてみてください、とのこと。
実際に壁打ち

軸足にちゃんと体重を溜めて地面を蹴る事が
出来るので、身体を突っ込むこともなくなり
体軸も真っ直ぐに保たれてスイングが安定する。
またボールへの目線も安定する。

「フォア」と「(教えてもらう前の)バック」の構えを比べてみた。
するとフォアとバックでは明らかに
「膝の曲がり方、背筋の伸び方」が違っていた。
フォアでは軸足に体重が乗っていて体軸も真っ直ぐなのに
バックは軸足に体重もあまり乗っていないし、
身体が前傾になっている。
そこでまた、
低めの椅子に座るように、
お尻を落としてみる。
なるほどな

これでフォアもバックも一緒の構えだ

この例え、とても分かり易い

そのお陰で今日はバックハンドがかなり調子が良かった

バックハンドの打ち方は色々教わってきたが
このアドバイスは私にとって即効性のあるものだった
