2007年08月27日
テイクバックは腰の回転で。。。
フォア、バック、
「どちらが 不得意?」 と聞かれたら
迷わず、バックと答える。
でも、みんなからはバックハンドのフォームが
とても綺麗で 格好いい~



飛んでいく球が格好悪い 。。。



昨日はシングルス専科クラスのスクールだった。
その中でいつも死にそうになる練習がある

それは2対1の振り回し練習。
今日こそは頑張って最後までしっかり打つぞ!と
心に決めて始めるが、
その決意も1分とは持たない。


もうラケットに当てて返すだけになる

特にデュースコートからアドコートまで走らされて
バックでクロスに打つときにはヘナヘナボールしか打てない

他の人の番の時に、ベンチで
あまりにも自分の出来の悪さに、
「これはどうにかしないと~

その人(スゴイ上手い人)は走らされても
綺麗にバックを打ち返している



なんであんなに綺麗に打てるのかな~と見ていたら、
軸足を決めたときに腰から素早くテイクバックをし
(ひねりを加え)打っているのが目に入った

あれ?
俺の場合、左手でラケットのスロートを持ち、引っ張るような形で
テイクバックして、打っているよな~。
腰からのひねりを意識していないので、テイクバックの時に
肩の入り方が甘く、力がためれないので手打ちのように
なっているんじゃないか~!
と、ひらめきました

そして、次の自分の番の時に試してみました。
おーーーーーーーーーーーー

打てる

簡単に打てる、狙える、疲れない

腰から身体をひねりテイクバックすると
すんなりとタメが作れて、スイングも楽だ。
「知ってて出来ていなかったこと」パート???
いくつだったけ

良くある事だけど、知っていても出来てないこと
実践してないことって山ほどあるな~。
今日もスクールなので速い球への対処とか
横へ走らされたときに必ず意識して打っていこう

これで、バックの苦手意識が少しは
なくなればいいな~。
2007年08月27日
勝ったのだけど。。。
でも、
ダメなんです。
ぜんぜん満足してません

ここ最近私が特に集中して練習しているのは、
サーブです。
壁打ちに行っては、2~3時間ずっとサーブばっかり
練習して、フォームを固めています

そのお陰でフォームはかなり良くなりました。
見違えるほど、綺麗な自然なフォームです(自画自賛

ボールも前でとらえることも出来るようになり、
「


でも、それは壁打ちでのお話。。。
そして、そのサーブを披露する日が来ました。
先週の金曜日に仲間とテニスをやったのですが、
サーブのフォームを変えてコートで試すのはこれが初めて。
ウォーミングアップの時にサーブを何度か打ちました。




そして、

フォールトぉーーー!!!
えーーーーーーーーーー、
あかんやん~

壁打ちで練習していたので
飛んでいく飛距離の感覚が違います。
何度かサーブを打って調整しました。
回転を更にかけて、もう少し打点を前にして。。。
入った

綺麗に入るようになった

良かった

パチパチパチ!

って、そんな事で喜んではいけません。
入るのが当然、いや入らなければ
試合にならないのですから。
そして練習の後、試合をしたのですが、
結果は


サーブもお陰様で良いのが決まって
ほとんどのゲームでキープしました。
でも、全然満足出来ません。
なぜなら、してはいけない時に
ダブルフォルトをしてしまったからです

6試合した中で、1ゲームだけ
ブレイクされてしまったのですが
それも、最後はダブルフォルトで・・・

6試合中、ダブルフォルトは確か、4回。
その時のダブルフォルトの時のサーブは、
恐る恐る振ってネット、と言うものばかり。
ああ、情けない。

あんだけ練習してるのに、
ピンチの場面では振り切れないのか。
もっと自信をもってセカンドサーブを
打てるようにならなければ!
今日もスクールだ。
サーブ練習の時にはセカンドサーブばかり練習だ!
うぉぉおおおおおーーー



がんばーーー
