2009年07月21日
ボールの軌道をイメージする。
テニスの試合
![コート](http://blog.tennis365.net/common/icon/45.gif)
相手のボールを予測することがある。
そう、自分の打ったボールやペアが打ったボールに対して
相手がどのカード(攻め方)を切ってくるかと言う予測だ。
ロブなのかアングルなのか、パスなのか等々。
相手のボールを予測して、
ある程度のパターンを考えておくのと、
ただ単にボールが来た瞬間に反応しているのと
では大違いである。
でも、予測と言っても
「ただここに来るんではないか」と
思うだけでは不十分である
![まいったぁ](http://blog.tennis365.net/common/icon/18.gif)
相手のボールが飛んでくるコースを予測したら、
空間に
ボールの来るラインを
描いておく。(イメージする)
何パターンかの
![テニスボール](http://blog.tennis365.net/common/icon/44.gif)
ラケットをどこに合わせればいいのかが前もって
イメージできて余裕もでき、上手くいけば
ゲームの流れを操ることもできる
![えっへん](http://blog.tennis365.net/common/icon/02.gif)
全てが上手くいく予測できるとは限らないが、
相手に「
![フォアハンドb](http://blog.tennis365.net/common/icon/101.gif)
そのボールをどう打つか考えていたら
初動が遅れるし、なによりも迷いが出たときに
ただ返すしかなくなる
![×](http://blog.tennis365.net/common/icon/141.gif)
また、相手の打つボールの軌道をイメージするだけでなく、
これから打つ
自分のボールの軌道も
空間に描くととてもいい。
打つときに、ただ打つ「ポイント」や「高さ」だけを
狙うのではなく、 これからボールが飛んでいく軌道を
頭に描いて打つのだ。
これが出来たら、ためらい無く打てるようになる。
もちろん全てのボールをそうすることは
とても難しいが、いつもその意識で打つことが大事
![ピース](http://blog.tennis365.net/common/icon/41.gif)
予測と
これから打つ軌道、
とても大切だ。
調子の良いときは、打つ前から
コートにボールの飛ぶラインがイッパイ見える
![びっくり](http://blog.tennis365.net/common/icon/08.gif)
もっと研ぎ澄ませていこう
![カエル](http://blog.tennis365.net/common/icon/93.gif)
軌道をイメージする・・・・あ~これがこの前抜けてました
ってやっぱ普段の練習でここを鍛えないとなっと思います
この人の返球は?ってあとで考えると、いつも同じなことが
多い、なのに、難しく考え、ネット越えてから対応してつようじゃ
遅いですよね
イメージ!弾道、軌道!がんばろ~♪っと
テニスではいろいろと意識しなければいけない事が多いですが、
ボールの軌道をイメージすれば自ずとスイングも決まってきますし、
軌道がわかれば足も動くし、またボールに集中することもできますよね。
そして、自分が前衛にいる時、リターンアタックやスマッシュされたら
軌道をイメージして素早く逃げましょう(笑)
私も分かっていながらなかなか実践出来ないひとりです。
ボールの来るところに先に動いているとか、
相手の裏を掻く事が出来る人は、軌道のイメージが
バッチリなのでしょうね!
rieさんに同じく、頑張ります!
自分の打点に、勝手に体が動くような感覚です。
調子が悪いと、伸びてきたボールに対応できなかったり・・・
そういうときは軌道のイメージができていないということなんでしょうね。
軌道のイメージ、いつも持っていればそんなことも無くなるかな?
仕事ではあまり使っていない脳を(使えよ!!)フル活用してイメージしてみます^^;
自分の打ったボールのイメージ(理想)は、飛んでいくボール(現実)とのギャップが大きいので落ち込んでしまいます(涙)
私も全てのボールに関して予測を立ててはいませんし
テンポの速い打ち合いではなかなか難しいです(^^;
でも、ここぞと言うチャンスや、相手を追い込んだときには
予測と打つ軌道をイメージするとミスが減るような気がします。
私もまだまだ焦ったときには、返すだけになるときがありますので
研ぎ澄ませていかないといけないところです。
私も調子の良いときは、ホントなんか自分でも
驚くような動きが出来ているのに、調子の悪いときは
「なんで?」と思うほどダメダメです(^^;
きっとそれは気持ちが入っているかどうかの違いだと最近思うのですが、
この暑さで集中力が保てないので足も動かず、悪循環です(笑)
北海道は涼しそうですね。
大阪は昼間テニスをするには暑すぎます(汗、汗、汗)