2009年06月08日
感覚を具体化する!(上手く打ててる時の姿を分析しよう!)
よくテニスをしていると、
上手く打てなかったときの反省
![困った](http://blog.tennis365.net/common/icon/13.gif)
どうして打てなかったかの分析
![日記](http://blog.tennis365.net/common/icon/81.gif)
している人が多い。
そう、
私もその中のひとりだ
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
もちろんそれが悪いわけではないけど、
最近、調子の悪かったときのことを
「なんで打てなかったのか?」と分析することもよりも、
調子の良かったときのことを
「どうしたから上手く打てたのか」を
分析していくことの方が大事だと感じてきた
![カエル](http://blog.tennis365.net/common/icon/93.gif)
私はテニスの後、いつも家に帰ってから、
![キラキラ](http://blog.tennis365.net/common/icon/60.gif)
![キラキラ](http://blog.tennis365.net/common/icon/60.gif)
![フォアハンドb](http://blog.tennis365.net/common/icon/101.gif)
そして調子の良かった時の感覚を思い出して
鏡を見ながら細かく分析してみる。
そうすると色んなポイントが見えてくる。
「ボールへの入り方がこうなっていたから良い球が打てたのか」とか
「サーブが安定してたのは肩のラインが落ちていなかったからか」
と言ったことが分かってくる。
良いプレーをしいるときは、ほぼ無意識なので
そんなことは細かく分析出来ないし、
良いボールを打てたときは、意識して打ったと言うよりも
何も考えずに勝手にできていると言った方が多い。
また感覚とはアバウトなものなので
その良かった時の感覚を感覚として覚えておくだけでは
次に上手くできるかというと無理があるし、ほっておくと
その感覚は必ずボケてくる
![ごめんなさい](http://blog.tennis365.net/common/icon/33.gif)
![汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/148.gif)
だから 「あれ?この前は打てたのになんで打てなくなるの?
![悩んじゃう](http://blog.tennis365.net/common/icon/30.gif)
みたいなことになってしまう。
だからちゃんとその時の自分のスイングを
理解しておかないといけないと思った。
そう、
良いときの感覚を
具体化するのだ!
感覚を具体化することによって
次にやる時に、自分の良いときの形が分かっているので
もし打てなくなったときに修正が効くようにもなる。
これなら毎日の素振りもより効果的になってくるぞ
![カエル](http://blog.tennis365.net/common/icon/93.gif)
さあ、今週の
「テニスの素振り・市民権を得よう会
![フォアハンドb](http://blog.tennis365.net/common/icon/101.gif)
”自分の調子の良いときのスイングを分析する”です!
きっと効果覿面ですよ
![カエル](http://blog.tennis365.net/common/icon/93.gif)
かっこつける訳じゃありませんが、僕は極力調子が良い・悪いって言う事を言わないようにしてます。
調子が・・・って言うのは出来る人が言うもんだと思ってます。
まだまだ波がある僕は単に練習不足だと思ってます。
出来るだけ、いいイメージを持ってイメトレしてますね。
反省もいいけど、いい感じで打てた事をイメージするって大事ですもんね。
ちなみに僕は会社の大きな鏡で、見つからないようにやってます。
所詮、アマチュアですので当たり前ですよね~。
言葉の使い方の問題ですよ(笑)
>それが最近調子がいい事で調子に乗り
ってディープさんも自分のブログに書いてますよね(笑)
まあ、気持ちの問題です。
それよりも、会社で社長に見つからないよう
素振りをするときは後ろも気をつけましょう!
これはすごく大事ですね。
でも、意外と見落とし勝ちですよね。
自分も意識してみようと思います。好不調の波が激しいのが、自分の欠点でもありますので、これができれば、波も小さくなりそうな予感がしますし。
結構見落としがちですが、いいイメージを大切にして、
それに近づけていければ、だんだんプレーもよくなってくると思います。
素振りは私の日課になっていますので、毎日何かの気付きがあります。
是非、 スピードマスターさんも素振り、毎日続けてみてくださいね♪