2009年06月10日
サーブでの膝の向き
あ っ-
![怖~い](http://blog.tennis365.net/common/icon/34.gif)
また、怒られる。。。。
![汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/148.gif)
怒られる理由は後ほど
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
さて、
昨日の夜中、サーブの素振り
![フォアハンドb](http://blog.tennis365.net/common/icon/101.gif)
一つ重要なことが分かった。
それは膝の動き
正確に言うと「膝の向き」である。
サーブが安定しないとき、
ボールをトスアップして身体を捻るときに
膝 も 腰(上体)と一緒に回転して
横に向いてしまっている。
特に速いサーブを打とうとした時に、身体を大きく
捻ろうとして結果こうなっているようだ。
しかし、安定してサーブを打っている時のフォームでは
上体を捻っても膝はしっかりとその位置に残り、
前に向いている。
膝を曲げるときに、
上体の捻りと一緒に膝が横に向いてしまうと
伸ばすときにブレが生じて不安定になるが、
上体を捻るときに、膝を構えたままの向き(前向き)に残して
曲げてやる(前に倒してやる)と、そこから伸ばすだけなので
無駄な力が入らず、とても姿勢が安定する。
これだ!
トスアップも打点も安定してきたので
膝の使い方次第でもっとサーブが安定しそう
![カエル](http://blog.tennis365.net/common/icon/93.gif)
あっ、そうそう、
手放しに喜んでもいられない
この代償として、また天井の壁紙を3箇所ほど
破いてしまった
![怖~い](http://blog.tennis365.net/common/icon/34.gif)
![汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/148.gif)
![汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/148.gif)
![汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/148.gif)
かみさんには内緒ね
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
しかも3箇所・・・見つからないことを祈ります^^;
私も何度か天井や壁にラケットが当たり、危うく素振り禁止令が出るところでした(汗)
私は最初っから両足つま先が正面向いているので膝の向きは前を向くのですが、逆に上体のひねり不足になりがちで、トロフィーポーズのときにトスした左手を内転させるように意識しています。
スタンスは変則ですが基本は一緒ですね^^
ただし、つま先と膝の向きが違う状態で、膝を伸ばす動作をすると膝を痛めやすいので、ご注意を!!
はい、やってしまいました(^^;
これで合計6箇所になります。
壁も何度ラケットでたたいたかわかりません(汗)。
もし家を建てかえれるなら、絶対、素振り部屋を作りたいです(^^;
>ただし、つま先と膝の向きが違う状態で、膝を伸ばす動作をすると膝を痛めやすいので、ご注意を!!
ほんとですね!無理をすると痛めそうな感じです。
私も膝がよくないので気をつけたいと思います。